株式会社TKGK

横須賀市リフォーム 内装工事

メールでお問い合わせ

横須賀市リフォーム 内装工事

横須賀市リフォーム 内装工事

2025/09/16

皆様こんにちは。TKGKの新沼です。横須賀市のリフォームならお任せください。

さて今週は、顧客様からの依頼で、新たに購入した物件の内装工事を依頼されましたので、その工事の様子をお伝えします。顧客様の5件目の物件です。今回の物件での工事は、キッチンの交換、トイレの交換、洗面化粧台の交換、クロス張替・CFの張替です。では、早速スタートです。

ビフォー キッチン

このキチンを交換します

ビフォー キッチン床

キッチンの床が汚れています。この上からCFを貼ります

ビフォー 洗面化粧台

この洗面化粧台を交換します

ビフォー トイレ

トイレも交換です

ビフォー 3階天井

3階のリビングの天井が剥がれていました。ボードを張替えます

先ずは、設備職人がキッチン等の止水作業をします。そして大工が入り、設備や天井をを解体していきます。

キッチン解体

大工がキッチンを解体していきます

キッチン解体

解体のスペードが速いです

キッチン解体

吊戸とレンジフードも解体しました

次に腐食していた3階のリビングの天井を解体します。すると、良からぬ事態が・・・

天井解体

かなり湿った感じがします

天井解体

水が回っています

雨漏れ発見

雨漏れ進行中です

雨漏れ発見

水滴が分かりますか?

大工が現場に入った当日の朝まで雨が降っていました。その雨が、このタイミングでも水滴となって天井裏で溜まっていました。ボードを解体したことで、雨漏れの状況が把握できました。このまま、工事を進めるわけにいきません。この雨漏れを止めないといけません。ここで問題なのが、この雨漏れを何処の業者が直すのかです。お施主様は、売り主がこの状況を知りながら、このことを告知されずにこの物件を購入しております。ゆえに売り主や不動産会社にクレームを付けます。売り主側は9年前に防水工事をしていて、その保証が10年ついていることで、売り主側の当時の防水施工会社が直させることを打診しましたが、施工会社側は防水のせいではないと突き放します。暫くの間、そのやり取りで、工事が中断していますが、ほかの出来る箇所を進めていきます。

ビフォー 出入口

この出入り口を塞ぎます

床塞ぎ

下っていた床を平らにしていきます

壁下地

ドアを潰して壁にするための下地を組みます

壁ボード張り

ボードを貼り壁にします

2階の部屋のサッシに転落防止の手摺を取り付けます。

転落防止バー

ベース賃貸の条件で、床から高さ90cm以下のサッシには、転落防止バーを取り付ける義務があります

転落防止バー

2箇所のサッシに取付けました

洗面化粧台下地

新しい洗面化粧台を取り付けるために、壁にベニヤを仕込み、取り付けるための下地にします

大工が予定の作業をこなしている間に、雨漏れ調査をすることとなったようで、そのために天井を数か所開口することになりました。

リビング天井

3階リビングの天井をもう一か所開口します

洗面化粧台天井

3階に設置してある洗面台の天井も開口

洋室天井

3階洋室の天井も開口します

トイレ天井

トイレの天井も開口しました

この状態で、屋上の排水口に栓をして、水を張り水が落ちてくるかを調べます。水をはって、しばらくすると、水が最初の開口部より落ちてきました。間違いなく防水が原因で雨漏れを起こしていることが証明されました。当時の施工業者は、この状況を真摯に受け止め、保証工事をすることになりました。ようやく決着しましたので、こちらとしても一安心です。

こちらも予定している作業を進めていきます。

キッチンを取り付けるための配管工事を始めます。

配管工事

新しいキッチンの位置に合わせて、給水・給湯・排水管を切り廻す

配管工事

床の開口も戻すことを考えて、良いところで開口します

配管工事

床下で配管をして、管を立ち上げます

配管工事完了

配管工事終了後、開口した床を復旧します

電気配線

吊度の下地のベニヤを張った後、手元灯の電源を出しておきます

ダクト工事

レンジフードの電源とダクトを出しておきます

出来る作業をしているうちに、保証で屋上の防水工事を終えられたようです。これで、こちらもスピードを上げて工事を進めていけます。開口した天井を復旧していきます。

断熱材

下地の補強を入れ、断熱材を敷きます

断熱材

この上に9.5㎜のボードを貼っていきます

雨漏れを起こしていた3階のリビングの天井は、天井全体が落ちている状況でした。下地の野縁をやり直してから、復旧していきます。

野縁解体

天井が下がらないように控えを打ち、野縁を撤去します

野縁解体

野縁を撤去しました

天井下地

間柱で、腹起しを持ち上げて固定します

天井下地

新たな野縁を取付ます

断熱材

断熱材を敷きます

断熱材

天井下地終了です

ボードを貼って天井の復旧まで終わりました。工事はまだまだ続きますが、今週はここまでとします。

次週は、クロスの張替えと、キッチン・洗面化粧台・トイレの取付の様子をお伝えします。

ここまでご覧いただき有難うございました。次週またお会いしましょう。

----------------------------------------------------------------------
株式会社TKGK
〒239-0807
神奈川県横須賀市根岸町5-20-3
電話番号 : 0120-703-603
FAX番号 : 046-874-4771


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。