横須賀市リフォーム 水廻り工事
2025/04/08
皆様こんにちは。TKGKの新沼です。横須賀市のリフォームならお任せください。
桜が満開のまま、入学式を迎えましたね。先週の寒さが桜を長持ちさせてくれました。私は、今年も大岡川の桜を見に行きました。そして、今現場が東逸見町なので、駅前通りの桜並木をここ数日堪能しております。やっぱり春になると、気持ちが明るくなりますね。この気持ちを大切に、仕事に励みます。
さて今週は、先週までの現場で行ってきた水廻りの工事の様子をお伝えします。既存のユニットバスを解体して、広くしたスペースに新しいユニットバスを取り付け、システムキッチンを新しく交換、洗面化粧台とトイレも新しく交換しました。配管工事や組み立ての様子をお伝えします。先ずはユニットバスから紹介します。

UB ビフォー
奥に見えるユニットバスを解体します

UB 解体
1216サイズのユニットバスを解体していきます

UB 解体
昔のタイプで解体も一苦労です

UB 解体
1216のスペースから1616のサイズのユニットバスを取り付けることになります
大工工事編でご紹介した通り、1216サイズのユニットバスを1616サイズに変更するため、洗面所を改修し、浴室を広くしました。元々配管された給排水管を切り回し、新しいユニットバスを取り付けるための下工事をしていきます。

排水管
排水管を切り回すため、位置を出していきます

排水管
出した位置にコア穴を空けていきます

排水管
床下で排水管を接合していきます

排水管
2階のトイレと洗面台の排水管を接続します
排水管を切り回したら、給水給湯管も切り回していきます

給水給湯管
青い管が給水で赤い管が給湯管です。白い管は追炊き管です。浴室内に管を切り回し、ユニットバスの取付を待ちます。

給水給湯管
2階の洗面台とトイレの為に給水給湯管を切り回し、排水管に這わせてまとめておきます
浴室の配管工事は終了し、1階と2階の洗面化粧台の配管工事に移ります

1階洗面化粧台
給水管と給湯管と排水管を床下から立ち上げるために、コア穴を空けます

1階洗面化粧台
排水管を立ち上げ、給水管と給湯管も立ち上げます

1階洗面化粧台
立ち上げた給水給湯排水管を納めていきます

1階洗面化粧台
プラグ止めと排水管ににおい止めのテープを張って、配管工事が終了です。

2階洗面化粧台
1階の天井裏から2階の床に立ち上げます

2階洗面化粧台
下から立ち上がった、給水給湯排水管です
洗面化粧台の配管工事が終了し、次にキッチンの配管工事に移ります。

キッチン
床下から管を立ち上げる位置に、コア穴を空けていきます

キッチン
シンクの給水給湯排水管と、食洗器の給湯排水管の為の穴を空けました

キッチン
排水管、給水と給湯の管を立ち上げます

キッチン
食洗機用の配管も終えて、ガス屋さんには、ガス管をフレキ管に交換してもらい、配管工事は終了です
水廻りを取り付ける前の配管工事を終えて、ここからは、設備を取り付けていきます。
先ずは、ユニットバスから取り付けます。

UB搬入
ユニットバスの部材を搬入します

UB組立
床から組み立てていきます

UB組立
浴槽を取付けます

UB組立
壁を取り付けていきます

UB組立
天井を組み立てて、窓枠を取り付けます

UB組立
窓枠にコーキングを打ちます

UB組立
浴室ドアを取り付けます

UB組立
組立完了です。各部にしっかりと養生を施します
ユニットバスの取付が終了しました。続いてキッチンの取付に移ります。

キッチン搬入
キッチンをの部材を搬入します

キッチン取付
壁にキッチンパネルを張っていきます

キッチン取付
キッチンパネルを張り終えコーキングを施します。

キッチン取付
吊戸から取り付けていきます

キッチン取付
吊戸の次にレンジフードを取り付けます

キッチン取付
キッチンの上段が取り付けられました

キッチン取付
背面の下がり壁に、吊戸を取り付けました

キッチン取付
下台を取り付けていきます

キッチン取付
ワークトップを取り付けます

キッチン取付
だんだん完成に近づいてきました。

キッチン取付
キッチン取付完了です

キッチン養生
キッチンの取付後も養生を施します
ユニットバスとキッチンの取付が終了しました。この後は洗面化粧台とトイレの取付になります。

2階洗面化粧台
2階に洗面化粧台を取り付けました

2階洗面化粧台
タカラのリジャストの洗面化粧台です

1階洗面化粧台
1階の洗面化粧台を取り付けます

1階洗面化粧台
2階と同様にタカラのリジャストの洗面化粧台を取り付けました

2階トイレ
2階のトイレとペーパーホルダーを取り付けました。便座はお施主様がご自身で用意されるとのことで、タンクと便器のみ取付ました

1階トイレ
1階のトイレとペーパーホルダーを取り付けました
これにて、水廻りの器具付けが終了しました。実際の工事は、大工工事が終わった後に、クロスやクッションフロアで仕上げを施して、器具付けをしていきます。このブログでは、水廻りに絞ってお送りしましたので、工事の順が違っていること、ご了承ください。
次週は、木部の塗装と仕上げのクロス(壁紙)クッションフロアの施工をメインにお送りします。
ここまでご覧いただきまして、有難うございました。次週またお会いしましょう。
----------------------------------------------------------------------
株式会社TKGK
〒239-0807
神奈川県横須賀市根岸町5-20-3
電話番号 : 0120-703-603
FAX番号 : 046-874-4771
----------------------------------------------------------------------