ウッドデッキリフォーム

ウッドデッキリフォーム

ウッドデッキリフォーム

外と内をつなぐ憩いの空間

部屋の外にいながら、まるで室内にいるような落ち着きある空間を満喫できるウッドデッキ。
「外のリビング」といわれるように、ホームパーティやガーデニング、カフェを楽しんだりと、さまざまな使い方ができるのが魅力です。

ウッドデッキは素材の種類・デザインの豊富さがポイントですが、用途・目的・優先順位をしっかり考え、プランニングをしておく必要があります。

どんな使い方をしたいか、どんな空間で過ごしたいか。
そんなふうに色々と想像しながら計画を練るのも、楽しいかもしれませんね!

ウッドデッキ選びのポイント

ポイント1:コスト、ライフスタイルに合わせた形に作る。

お客様それぞれの住宅事情やライフスタイルによって、作りたいウッドデッキの形はそれぞれ違います。
こんな形のウッドデッキにしたい、こんな使い方をしたいなど、
ウッドデッキの使用目的と設置する敷地のサイズ・形を考えてデザインするわけですが、
思ったとおりの形にデッキが作れるかどうかとなると別問題です。

ポイント2:ウッドデッキに、使用する木材を理解する

ウッドデッキに使用する木材は、大きく分けて2種類です。
1つ目がソフトウッドで、柔らかく加工しやすいのが特徴です。
2つめがハードウッドで、ソフトウッドとは逆に固く加工しにくいのが特徴です。
最近はDIYが流行っていますので、そういった方はソフトウッドの方がオススメです。
価格はソフトウッドの方がリーズナブルですが、メンテナンスや長期的に見るとハードウッドがお得です。
ハードウッドも、ウリン材、イペ材、セランガンバツ材など種類が多いです。
それぞれ特徴があるので分からない事があればご連絡ください。
お見積もり、ご相談無料で承ります。