横須賀市の水まわりリフォーム ~洗面所~

:神奈川県横須賀市  Y 様邸
前回の様子はこちらから↓
横須賀市の水まわりリフォーム  ~キッチン交換~

新しいキッチンが取り付けられてお施主様も大喜び。
尚且つ水漏れも止まり一安心されていました。

今日は、洗面所の床もぶかぶかしていて気持ち悪いので、直してくださいと
頼まれましたので、その様子をお伝えします。

Before

床下収納庫の周辺や浴室ドアの周辺がぶかぶかしていて 、 床鳴りがしています。
 
では早速、洗面化粧台・洗濯機を撤去して、床を剥がしていきます。

収納庫の取り付け方に問題ありでしたが、下地の根太は問題なさそうです。
根太の補強と収納庫の下地と床鳴り部にビスを増し締めして補修していきます。
 


下地の補強とベニヤを張り終え、仕上げにクッションフロアを張っていきます。
パテ打ちを施し糊付けしていきます。


 
クッションフロアを張り付けていきます。


見切りも付けて綺麗に仕上がりました。

後は、洗面化粧台と洗濯機を戻して終了です。

床が綺麗になったことで、洗面化粧台も新しく変えたくなりますね。
でも、お施主様は大満足されておりました。
 
床鳴りや床がぶかぶかしたり、傾きが生じていたりすると不安な生活を強いられますよね。
特に水周りは、湿気が多くなりがちです。
水周りを改めてチェック してみてください 。

どんな些細なことでも構いませんので、お悩みの詳細をお聞かせいただき、
不安があればTKGK が一緒に解決します!
より快適な生活空間を過ごしていただけますよう、サポートさせていただきますので
お気軽にお問い合わせください。

続きを読む

横須賀市の水まわりリフォーム  ~キッチン交換~

:神奈川県横須賀市   Y様邸

キッチンより水漏れがあり、床がふやけてしまったと連絡を頂き早速行ってきました。

 
キッチンの排水口から逆流している用でキャビネットの扉で見えない為、漏れに気付かず
にいたそうです。
水漏れの原因は排水管の内側の汚れが酷く、詰まり気味になっているようです。
高圧洗浄で排水管の洗浄をして、床の修繕と新しくフロアを張る工事と合わせて、キッチン
も新しく交換する工事になりました。
 

先ずは、キッチンの解体をして、排水管に高圧洗浄を掛けていきます。


床がかなり濡れていてふやけているのが分かると思います。
 
床と壁を解体し閉口していきます 。
床下も濡れているのが分かります 。

 
では、高圧洗浄を掛けていきます。


油の塊が出てきました。20 数年分の汚れです。

そして洗浄を掛け終え、念のためつまりが解消されたかを確かめます。

問題なしです 。
 
では、床の修繕から再開です。

そして、フローリングを上から張っていきます。

壁の下地も張っていきます。

下準備は整いまして 、 新しいキッチンを取付けました。
Before           After

タイル張りの壁もキッチンパネルに変え綺麗に仕上がりました。
 
この工事の最中に洗面所の床も気になるとの事で、床の修繕の工事を頼まれました。
次週はその工事の様子をお伝えします。
 
建物にとってどのような進め方が良いのかを真剣に考えお伝えし 、
お客様の大切な建物を丁寧に綺麗に仕上げ 『 お気に入り空間 』のデザインを
お手伝い致します。

お気軽にご相談・お問合せ下さい

続きを読む

横須賀市  屋根塗装・外壁塗装 メンテナンス 工事

:神奈川県横須賀市 Y 様邸

横須賀市では最近どこかの訪問販売員が、
お宅の屋根の棟の部分が剥がれていますよ 」と
いう触れ込みであちこちの地区を回っているようで、
本当に剥がれているかみてください
とよく相談や依頼を受けます。大抵は何にもなっていなく問題ない状況です。

今回お施主様は、元々塗装を考えられていたタイミングでしたが、訪問販売員が来て、
棟が剥がれていますよ 」と煽るので、
不安もあり塗装工事と合わせて棟をしっかり見てくださいとご依頼を受け行ってきました。

では足場を建て工事を進めていきます。
早速棟を見て回ります。


見て回りましたが、剥がれている個所は見当たりません。
錆が付いている個所・少しだけ浮き気味の箇所は見受けられました。
 
お施主様に報告をし、問題はないが錆や浮きが少し見られるので、心配なら交換しますか?
と尋ね、「安心して暮らしたいから交換してください」とのご要望でしたので、新しく棟を交換しました。

After

棟を交換し、塗装工事のスタートです。先ずは水洗いからです。

建物だけでなく門扉や土間も洗っていきます↑
 
洗浄が終わり素地調整です。
経年劣化で浮きが激しかったので、ケレンをして浮きを剥がしていきました。

次にサッシ廻りや目地部を中心にコーキングを打っていきます。

素地調整・コーキングが終わり、屋根塗装から始めていきます。
先ずは、鉄部に錆止めを入れます。

次に下塗り材のシーラーを塗布します。

次に中塗り・上塗りと合計3 度塗りし仕上げていきます。
 

屋根塗装を終え壁に移ります。
サッシ等に養生をして下塗り・中塗り・上塗りと3 度塗りをして仕上げていきます。
 

外壁も終わり次に雨戸を塗っていきます。
 

全てを塗り終えて、養生をバラシ足場も解体していきます。

 
足場解体も終わり塗装工事の終了です。
Before         After

無事工事も終わり、綺麗になりました。
 
もともとは、塗装工事をするつもりでいらっしゃったので問題はあまりなかったのですが、
訪問販売会社の嘘で煽るやり口 には、くれぐれもお気を付けください !
改修工事・リフォーム・ リノベーション工事 に対する不安 ・ 心配ごとはたくさんあるかと思います。
 
TKGK では、徹底した現地調査~工事が終わった後のアフターフォローまでしっかりと
ご対応させていただきます。
 
良心的な会社もあると思いますが、直ぐに信じずに先ずはTKGK にご相談を!

続きを読む

横浜市 高品質工事・外装工事工程の様子 第 2 弾!

先週は、外壁塗装と屋根の葺き替え工事の様子を紹介しました。
詳しくはこちら→横浜市 高品質工事・外装工事工程の様子 第1弾!

今週は、ベランダの FRP 防水と仕上げの様子をお届けします。
屋根・外壁と綺麗になり、ベランダの防水もくたびれていたので、防水を上から新たにFRP 防水の施工をしていきます。

先ずは、既存の傷みや汚れをケレンして、素地を調整しシーラーを塗り、ガラス繊維の補強材を敷き、樹脂を塗っていき最後にトップコートを塗布します。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3 か所あるベランダ全てが綺麗に仕上がりました。
 
 
これで終わらず床に敷物を敷いていきます。

非常に綺麗になりました!
 
もう一つのベランダにも敷いていきます。
そこにはラティスも付けていきます。

 
こちらも非常に綺麗に収まりました。
Before         After

 
全ての工事が終わり、足場を解体していきます。

お施主様のご意向で、あまり塗った感を出したくないとの事で、色も既存色に近く、
艶も なしにしました。見た目的には、あまり変化が見られないと思われがちですが、
大変綺麗 に仕上がったと自負しております。
 

ここまで 2 週に渡ってご覧いただき有難うございました。
 

みなさんのお家は定期的にメンテナンスされていますか?
・外壁が古くなって、ヒビが入っている、傷んできている、
・雨漏りしていて、安心して寝る事ができない、
・広々とした脱衣所やゆったり入れるお風呂で疲れを癒したいなぁ~など、
 

私たち TKGK ができることは
長年の実績と安心のサービスで、お客様の大切なお住まいを、改修工事・リフォーム・ リノベーション工事などお困りの問題やお悩みをお客様と一緒に考え、安心できる生活が送れるように、
ご要望に合わせた暮らしのご提案をさせて頂いております。
 

お気軽にご相談・お問合せ下さい!
それでは、次週もお楽しみに!(^^)

続きを読む

横浜市 高品質工事・外装工事工程の様子 第1弾!

築 15 年、初めてのメンテナンスを依頼されたので、行ってきました。

屋根・外壁の塗装とベランダの防水施工をすることになりました。
予定の工程は、足場架設・屋根塗装・外壁塗装・ベランダ防水・足場解体です。

それでは、足場架設からです。

足場を組立して屋根・外壁を一回りして発見したことがありました。
 

外壁には、多少の劣化した箇所はあったものの、屋根の方が特に激しく劣化していました。
屋根が 6 寸5分勾配ときつく、はしごだけでは乗ることが出来ず、確認しきれていません
でしたが、足場が経ち屋根をじっくりと見まわして、初めて確認できました。
 

この状態だと塗装をしても「しっかりとしたメンテナンスにはならない」と
判断し、お客様に相談。
葺き替える事を再提案し了承を得て、屋根は葺き替える事にしました。
 

【屋根 施工前】
 
ひび割れや剥がれが多くの箇所で見受けられます。

この様に、屋根は常に雨風や紫外線にさらされていながら状態が見えにくい為、
傷みが出ていても気が付きにくい箇所です。
そのため、お家を建ててから、屋根の点検やメンテナンスを一度もしていない場合は、
まず、点検を行なう必要性を知ってほしいです。

 
順番は逆になりますが、外壁の塗装から始めていきます。

先ずは高圧洗浄で汚れを落とし、素地を露わにしていきます。

サッシ廻り等に養生をしていきます。

これより外壁の下塗りに微弾性の塗料を塗布していきます。

次に中塗り・上塗りと施し仕上げていきます。

上塗り迄終わり養生をばらし、塗装工事は終了です。
 

 

次に屋根の葺き替え工事を始めていきます。

先ずは、既存のコロニアルを剥がしていきます。

そして、新しくルーフィングを張っていきコロニアルを葺いていきます。

 
 

換気棟も付けて屋根の葺き替えも終了です。
 

屋根を葺き替えて外壁も塗り替えて、まるで新築同様のお宅になりました。
これで終いではなく、まだ続きがあります。
その様子を、次週 4 月 5 日(火)に
第 2 弾お届けします☆

続きを読む

神奈川県横須賀市 アパート改修工事

アパートの借主さんが出ていき、次の借主さんの為の改修工事に行ってきました。

今回の施工は、洋間の壁に防音シート張り・床のフロア上張り・ダイニングの床に CF 張り
・トイレ内、脱衣場内の床 CF 張り・天井壁クロス張り・キッチンにパネル張りです。

【床フロア】
Before          After

【床クッションフロア】
Before          After


【トイレ内 天井・壁クロス 床クッションフロア】
Before          After

After


【脱衣所内 壁クロス・床クッションフロア】
Before          After

After


【洋間壁防音シートから防火ボード張り】
Before          After

After


【キッチンパネル】
Before          After


【他 ドアクローザー】
Before          After


既に次の入居者様が決まっているようです。
綺麗にリフォームして入居者で埋まり、オーナー様は安心のご様子でした。

弊社はどんな案件も対応できますので、街のリフォーム屋さんという認識を持っていただ
ければ幸いです。

お客様のお悩みを解決するために誠心誠意ご対応致します。
小さなことから、大きなことまで、どんなことでもお気軽にご相談・お問合せ下さい!

続きを読む

横須賀市 住宅サッシ工事・雨戸戸袋工事

【神奈川県横須賀市 H 様邸】
サッシの雨戸戸袋が、雨戸の重みで歪み、雨戸の出し入れが出来なくなったと問い合わせが
来ましたので、早速行ってきました。
間口が4間もあります。

なるほど、雨戸の重みで歪んでいるのが良く分かりました。
戸袋の下がりをつっかえ棒で保たせていました。
ご苦労されているなぁと感じました。

ガラス戸と一体化の枠でしたので、ガラス戸・アルミ枠・雨戸・戸袋を交換します。
尚且つ、既存のように一つの戸袋に納めるのではなく、両サイドに戸袋を設けて半分ずつ雨戸を納めることをご提案させて頂き、了承を得ました。

では、既存のサッシを解体し新規の戸袋を設置するための壁を作っていきます。

サッシ枠とガラス戸を取付けます。


鏡板を取付け右側はとりあえず完成です↑



次に左側も同じように解体し、新規のサッシを取付け、最後に調整をします。
 

調整も終わり仕上がりました。


Before         After

ガラス戸・雨戸共に動きが良くなり、スムーズで快適です!と大変喜んでおりました。

普段の生活の中で、何かとストレスを感じたり、不便と感じる事がありますよね。
しかし、その不便さに慣れてしまい、そのままにしていることって有りがちですよね。

でも、何かのきっかけで不便さやストレスから解消されたいと思うこともありますよね。
そういうタイミングで、新しくしたいと思われて施工に携わらせて頂いた現場でした。
これからも、皆様の不安・不便・不満・不憫を解消していきたいと、改めて感じた現場でした。

日常的に不便さやストレスを感じているなら、思い切ってリフォームしませんか?

TKGK では、施工の様子をブログ・施工事例にて
随時掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね☆

続きを読む

横須賀市  住宅和室改修工事

【神奈川県横須賀市 N 様邸】
今週は、6畳和室の改修工事の様子をお届けします!
最近では、和室から洋室に変更する案件は多いですが、今回は和室のまま綺麗にする
案件です。予算も少なく最低限の施工でご対応させて頂きました。

 
畳の新調と京壁を新たに塗り直すだけの工事ですがキッチリ綺麗にさせてみせます。

畳を撤去し壁から始めます。先ずは、養生をしっかり施します。


既存の京壁を剥離剤で綺麗に落とします。


そして、新しく京壁仕上げ材を塗布し仕上げていきます。
 

そして最後に新調した畳を敷きます。

和室は落ち着きます(^^)
日本の文化を受け継ぐことも大切だと改めて感じました。

例えば、畳の色が変わってきたり、傷みがひどくなってきたりした場合には、どのように対応すれば
よいか?和室から洋室の改修工事をお願いしたい!など状況に応じてさまざまな
メンテナンス方法があります。
畳の状態や使用年数に応じて、最適な方法を選択する必要がある為、
和室のリフォームもお家のリフォームも是非 TKGK にお任せください!

続きを読む

三浦市 外壁改修工事

【三浦市N様邸】
前回は、N様邸の内装リフォーム工事を行いました。
詳しくはこちら→三浦市 住宅の内装リフォーム工事

今週は外の改修工事の様子をお伝えします。
30年もの間メンテナンスをしていなかった外壁やお屋根、軒天や破風板等の木部の劣化が激しく、どういう方向で改修していくかをお施主様と打ち合わせをして、
屋根は葺き替え、外壁は塗装、戸袋雨戸はアルミ製に交換、軒天は張替、破風板は板金を巻く、雨樋は交換とかなり大掛かりな改修工事になりました。

足場を掛ける前に既存の雨戸一筋を撤去してあります。

ここからはbefore・afterをお楽しみください☆

大屋根からです。

【下屋根】

【破風板】

【霧除け】

【雨樋】

【玄関ドア】

【全体】
Before

After

【部分的After】

 

非常に綺麗なコントラストで良い色を選んだと満足されておりました。
少し予算オーバーしましたが、これで安心して暮らせると大変喜んでおられました。
落ち着き感のある大人っぽい青色で、より爽やかなイメージで明るいご家庭を
連想させてくれます☻

TKGKでは、「建物診断の結果」「ご要望」「ご予算」の3つをベースに
リフォームプランを提案し、お打合せなどを経て、工事を進めさせて頂きます!
お客様のご予算に合わせて、リフォームのご提案させていただきます。
お気軽にご相談ください。

ここまでご覧いただき有難うございました。
それでは、また来週お楽しみに!

続きを読む

三浦市 住宅の内装リフォーム工事

【神奈川県三浦市 N様邸】

今週は、築55年の住宅です。
30年前に増改築を施されてから、今日まで、メンテナンスされてこなかったというお客様のリフォームを紹介します。

先ずは、水周りのリフォームからです。
在来風呂からユニットバスの交換です。

既存の浴室内を解体して、給排水の新規配管・リモコンや換気扇の電源等の電気配線を施し、
土間を打ちます。

新しいユニットバスが運ばれてきました。

そして組み立てをしていき完成です。

ビフォー

アフター

洗面化粧台とトイレも交換しました。

脱衣所の床が傾きぷかぷかしていたので、下地を補強します!

トイレの床もベニヤを上張りクッションフロアを張ります。

そして、洗面化粧台とトイレを取付けていきます。

ビフォー

アフター

以前より収納のある使いやすい洗面台にお取替え。 壁紙やフロアクッションも一新して、収納力とおしゃれ度がアップしました!


続いて、居間とダイニングの改修です。ピーリング壁の上にボードを張っていきます。

床もぷかぷかしている箇所が多かったので、新しくフロアを上張りしていきます。

仕上げに壁のクロスを張り、建具も白に合わせて新調しました。

築55年も経っているので、直したい、綺麗にしたい箇所は沢山あるようでしたが、限られた予算の中、ここだけはぷかぷかしていたり、
傾いていたり危険だと思われている箇所を重点的にリフォームしていきました。

毎日が楽しい生活になるよう私達、株式会社TKGKがサポート致します☻
トイレや洗面台を替えるついでにオシャレな空間にしたい、など部屋ごとや場所ごとにお客様のご予算に合わせて、リフォームのご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

では今週はここまでです。
次週は外装の様子をお伝えします。 来週も是非ご覧ください!!

続きを読む