横須賀市リフォーム  雨漏り修繕工事

神奈川県横須賀市 K様邸

今週は雨漏れ案件です。
和室の鴨居から雨漏れがしてきたということで、連絡を受け早速行ってきました。
漏れている個所と外の状況を確認。
後付けの霧除け(庇)が付いていましたが、壁との取り合いが怪しく感じます。
水を掛けてみると、雨押えの上部のモルタル壁に亀裂が複数ありましたが、その部分から入り込んでいるのが分かりました。
雨押えの板金を新しく交換するのと、中の防水処理を施しモルタル壁を復旧する工事を提案し、了承を得ましたので、工事を開始します。

雨漏り箇所です。 湿って変色しています。
 
○部分に水を掛けたら、鴨居から水が落ちてきました。

先ずは、モルタル壁を180㎜の幅で解体し、既存の雨押えを撤去します。

新しい板金を取付ける前に、防水処理を施し水切り板金を取付けていきます。


そして、壁の復旧をしていきます 先ずは、下地のシートとラスを張り付け、
取り合い部に捨てシールを打ちます。

そして、モルタルを打っていきます。

打ったモルタルをしっかり乾かし、塗装で仕上げていきます。

塗装も終わり仕上がりです。

スムーズに工事が進んで、予定より早く終わらせられて、お施主様も大喜びでした。
これで安心です☻

こちらの御施主様は、雨漏りがあってから直ぐに動かれたため、被害が最小で済みました。

やはり、早めの対応が一番だと改めて思いました。
あれっ」と思ったら、先ずは、TKGKにご連絡ください。
今週も有難うございました。

続きを読む

横須賀市リフォーム  アパート改修工事

アパートの1室が空いたとのことで、改修工事を頼まれて行ってきました。

先ず内覧したところ、シロアリに食われた形跡を発見。改修工事と合わせて、
シロアリ駆除も並行することになりました

Before

ドア枠や上がり框付け框が食われています。
床下を点検してくれたシロアリ業者に蟻道が複数上がっていることを確認。

食われて脆くなった根太          基礎に残った蟻道

では、蟻道が上がっている箇所を解体していきます。

あっ、シロアリ発見 ドア枠を解体したら柱を行き来するシロアリです!

シロアリ只今行進中です。

ひとまず解体が済んだところで、躯体そのものはほぼ被害がないことが分かり、一安心。

シロアリが家を食べると「耐久力」が落ちますので、万が一の地震で壊れてしまうリスクが大きくなります。

湿気対策や被害を受けていない部分のシロアリ消毒も含め、消毒をしていきます。

消毒が終わり、ようやく木工事の始まりです。先ずは床を上張りします。

開口した床も合板で塞ぎ、フロアで仕上げます。

解体した壁やドア枠、敷居等を復旧させます。

これで木工事は終了です。

復旧させた框や敷居等を塗装で仕上げていきます。

そして、壁の復旧後をクロス仕上げと、洋間の天井と壁のクロスを張り替えていきます。
先ずは、パテで下地を均します。

そして天井から張り替えをしていきます。

壁を張っていきます。

トイレ、脱衣所のクロス張り、床のCF張りもしていきます。


クロスも張り終え、残りは新調した建具を取付けて終了です。


これで、今回の作業はすべて終了です。

シロアリに食われていたことを考えると、良いタイミングで改修工事をすることになったと思います。シロアリも駆除し綺麗になった部屋に、新しい住人さんが直ぐに来ることでしょう。安心して、使い続けることができますね(^^♪

シロアリは5月から7月にかけて発生します。
土壌に生息し、床下などを通って家の木材を食べてしまいます。気付かないうちに被害にあっていることが多いです。
まずは、被害にあっているのかをチェックしてもらいましょう!

ここまで見て頂き、有難うございました。

続きを読む

横須賀市リフォーム  戸建住宅ベランダ改修工事

神奈川県横浜市 N様邸

ベランダの笠木より雨漏りを起こし、ベランダのサイディングや床がフニャフニャになり、
軒天もぐちゃぐちゃになってしまっている案件です。
部分的に解体し防水もし直す、また壁のサイディングも張り替える工事をしてきました!

施工前

写真では被害があまり伝わらないと思いますが、ベランダに降りると床が落ち込みます。
軒天も壊れ中の躯体が腐っていました。

では、軒天・壁を壊していきます。

腐っています⇧
相当長い間雨水を吸い込んでいたのでしょう。

腐った躯体だけ解体し、大丈夫なところを残し、補強・交換していきます。

躯体の補強・交換を終え下地が完成しました。
そして新しくサイディングを張っていきます。

サイディングを張り目地にコーキングを施し、次は床の防水です。
ベニヤを張り FRP 防水を一から施工していきます。

FRP シート・樹脂の塗布を 2 度繰り返し、トップコートを塗布します。

防水が終わり、軒天も新しく張って塗装で仕上げます。

最後にベランダの壁の上部に笠木を取付けていきます。

Before                 After

Before                 After

笠木・面格子・物干し竿掛けを取付け工事は終了です。

(総費用 \600,000 円)
工事前の状態から見違えるほど綺麗になりました✨
これで安心して洗濯物を干せる」と安堵のご様子でした(^^)

いつも思いますが、雨漏りを放っておいたら危険です!!
ベランダは底が抜けたり、壁が倒れたりしたら、人命にかかわります。

また、室内で雨漏りしてしまったら、まずシロアリが来てもおかしくありません。
むしろシロアリが来てしまうと断言しても良いです。

皆様にとって、家は一番高価な財産です。
その財産を長く快適に維持するためには、早目早目のメンテナンスが必要です。
劣化が始まってしまう前に行えば、費用も安価に済みます。
放っておいた後にするメンテナンスは、費用が掛かります。
そのことをお伝えし続けていきます。

見えている部分を塞ぐだけのような対策では、雨漏りがすぐに再発してしまいます。
雨漏りの修繕で最も大切なことは、再発しないように対策を行うということです!

その場しのぎの修繕では、すぐに雨漏りが再発してしまいます。

雨漏りが発生して困っている方やうちは大丈夫かしらと不安に感じている方は、
一度 TKGK へお気軽にご相談ください☺
ここまでご覧いただき有難うございました。

続きを読む

横須賀市  リフォーム中古物件改修工事 part .2

神奈川県横須賀市  E様邸
前回の様子はこちらをクリック↓👀✨
横須賀市 リフォーム中古物件改修工事 part .1

今週は先週の続きをお送りします。
ユニットバスとキッチンが入り、残りの大工工事を行います 。
洗面所やトイレ内の天井・壁。
浴室と洗面所の壁の造作を行います。


大工工事の終了です。

これから天井・壁のクロス張りや、床のCF 張りです。
先ずはパテで下地の調整です。

そして、クロスを張っていきます。

トイレ・洗面所の天井や壁のクロス、床のCFを張っていきます。

クロス張りも終わり、器具付けです。

一通りの工事が終了しました。
後は、クリーニングを入れて完成です。

大変満足のいく工事になりました。
築古で暫く空き家だった家が綺麗に生まれ変わりました。

施主様も気持ちよく生活できることでしょう。
2週に渡り、ここまでご覧いただき有難うございました。

同時に、建築物に対する、住居者の希望も変化してきます。
改修工事を行うと、老朽化や不具合が起こったものを修理して安全性を保てます!
ご家族の希望に合った改良を行い、利便性の向上のお手伝いが出来れば
幸いです。

まずは、お気軽にご相談ください☺
お待ちしております!

続きを読む

横須賀市 リフォーム中古物件改修工事 part .1

神奈川県横須賀市  E様邸

いつもお世話になっている不動産屋さんから、中古物件を買われたお客様を紹介していた
だきまして、改修工事を行ってきました。
今週・来週と2週続けてその様子をお届けします。

【工事内容 】
✓浴室・キッチン・洗面化粧台・トイレ・ガス給湯器を新規に
✓床を新規に
✓天井・壁のクロス張り
✓給水管・電気配線・ガス管新規配管配線

それでは、浴室からです。 解体作業からスタートします。

Before

解体の後、新規で配管・配線を設置し直していきます。

ここまですれば、後は新しいユニットバスを取付けるだけです↑

次に、キッチンの解体です。
Before

After  ※解体後です。

キッチンを壁付けの位置から対面にする要望です。
壁を壊し床の下地を補強していきます。

次は、和室の床を畳からフロアに変更します。
畳撤去後床の高さ調整をします。

先ず床を決めていきます。
LDK・和室・廊下とフロアを張る状態になりました。

それではフロアを張っていきます↓

フロアを張り終え、新しいキッチンの取り付け位置に壁を造作し
キッチンの到着を待ちます!


これで準備完了です。

それでは、ユニットバスとキッチンの 取り付けをしていきます。
浴室

キッチン

雰囲気がガラリと変わって来ましたね👀✨

今週はここまでです。
次週も続きをお届けします。

単に原状回復するだけでなく、グレードアップさせることが工事の目的です🏠🌟
時代の変化に合わせて、 建物の機能性、利便性や快適性を向上することもできます。

また、 高齢者や体の不自由な方などのバリアフリーに関する工事も対応していますので
お気軽にTKGKまでご連絡ください!

続きを読む

横須賀市リフォーム マンション和室畳部屋からフローリングに!

:神奈川県横須賀市 M様邸

中古マンションを買われたお客様からの依頼で行ってきました。

和室の畳をフローリングに変えて欲しいとの事でした。
では早速、取り掛かります。

畳をめくると断熱材。この下はもしかして・・・

砂でした~! やっぱり。
🔍👀これは高さ調整に時間が掛かるなあ。1日でやり切れるか?(心の声)


先ずは、砂の撤去をしていきます。

次にレベルを合わせ、下地を組んでいきます。

高さ調整した下地が、動かないようキッチリ固めていきます。

これで高さ調整が終了です。
※ここまでで、すでに14時半を過ぎてしまいました。

気持ちが折れそうになるが、ここは男を見せなきゃ!やったるで🔥

この上にベニヤを張っていきます。

そして、いよいよフローリングを張り始めます。(ただ今の時間15時50分)


西日が眩しい。へこたれるもんかぁ!!!

残りあと2列。

でもここからが時間がかかります(;’∀’)
もうひと踏ん張り。頑張ります!

終わりました~!(ただ今の時間、18時30分)

この時間でも外は明るいので、遅くまでやった感じはしませんが、
かなりの重労働でした💦
久しぶりに精魂尽きた一日になりました。

お客様も「一日で終わらせてくれてありがとうございました」と
大変喜んでくださいました(^^)
ハードな週末の現場でした。明日はゆっくり休みます!

追伸 マンションは躯体の床のレベルが合っていません。
レベルを合わせるために砂を巻きレベルを合わせて畳を敷くケースが多く、
その分リフォームには、処分費や施工費が嵩みます。

今回の工事費
(処分費 ¥15,000円 下地施工 ¥75,000円 フロア張り ¥75,000円)

続きを読む

横須賀市 リフォーム   フロア張り替え工事

神奈川県横須賀市 G様邸

今週は、弊社ホームページを見てご連絡下さったお客様の床張りの様子をお伝えします。
トイレのウォシュレットの故障から始まり、この際、気になる床のぷかぷかした箇所も直し
たいとご連絡頂きましたので、早速伺ってきました。

トイレはまだ新しいですが、ウォシュレットの故障の為、トイレごと交換。
ダイニングの床と2 階の寝室の床がぷかぷかしている。
・洗濯機置き場の床と、天井・壁のクロスの張り替え
・浴室の水栓からの水漏れがあり、水栓の交換

伺ってみたら、色々ご不便があったようです。

お施主様の不便を解消するのが弊社の仕事、精一杯の力を発揮してきました ✨

先ずは、トイレからです。

トイレを撤去し床のクッションフロアを張り替え、新規のトイレを取付けていきます。


タンクレスのPanasonic ニューアラウーノⅴ S3 を取付けました。(紙巻き器も合わせて)


【交換費用 】 紙巻き器サービス
トイレ  ¥136,500 円
工賃   ¥25,000 円
CF張替   ¥12,000 円

次に床を張っていきます。
先ずはぷかぷかした箇所を解体し補強を入れます。

そして、この上から新しいフロアを張っていきます。
(単価・強度を考慮して上張りに)


ダイニングは終了です。

次に玄関の廊下も張っていきます。

上がり框も付けて綺麗に仕上がりました。

次に2 階の寝室の床です。
こちらもぷかぷかしている部分を補強して、フロアを上張りしていきます。



綺麗に仕上がりました。フロア上張り (㎡単価 ¥ 8,500 円 材工共)

次に、洗濯機置き場の床のクッションフロアと天井・壁のクロス張替です。
Before

After


明るく綺麗な空間に変わりました。

お施主様の嬉しそうな顔が忘れられません(*^^)
(床CF ¥15,000 円 / 天・壁クロス ¥ 25,000 円)

次に、浴室の水栓交換です。
修理では直せず、水栓ごと交換をしました。
給水給湯管の結びが直に結ばれていたため、切り回しをして取付けました。

Before

取付けしていきます。

After

交換終了です。(材工共に ¥ 48,000 円)

これにて全て終了です 。
4日間掛かりましたが、お施主様は「早く終わらせてくれて助かりました 」
「綺麗になって嬉しい」と仰ってくださいました。こちらも嬉しい瞬間です!!

良い業者と出会えて良かったとご夫婦で喜んでくれたこと、何よりの励みになります。
有難うございました。



タイミングをあわせてむだのないリフォームを!
「洗面所を新しくしたい」「傷んだところを直したい」「子供部屋が必要になった」など 「リフォームをしよう!」と考えるきっかけは、お客様によってお悩みも異なります。

お一人様毎に丁寧にご対応させて頂きます。
外装はもちろんの事、内装のリフォームまで住宅の事ならほぼ全て対応しています!

続きを読む

横須賀市リフォーム  雨漏り及び修繕工事

神奈川県横須賀市 W 様邸

以前より雨漏りしている事を認識していたようですが、ちゃんと処置をしていなかったよ
うです。雨漏れの修繕を頼まれて行ってきました。

今後の家の在り方を決め兼ねているようで、最小限の工事をしてくれと頼まれました。
では、外観を目視していきます。

家の中も見ていきます。


サッシ廻りがかなり腐食しているのと、サッシ廻りから蟻が入ってくるようで、
ガムテープを張り隙間を無くしていました。
 
目視の結果、サッシ上のベランダの下部が怪しいと睨み、どう処理していくか考えました。
 

↑の○部分です!

この部分をどのように中まで処理するか考え、
先ず帯を剥がしベランダ下部の水切りを切断することにしました。

帯を剥がし水切りを3 センチ程切りました。その結果・・・。

ビンゴです。
ものの見事に穴が穿たれています。なぜこのように穴が空いてしまっているのか不思議ですが、
睨んだ通りの場所に原因がありました。
 
先ずはこの穴と、そこから下の目地の部分にコーキングを打ち、穴や目地の劣化を塞ぎます。

帯も付け直し更に上部にコーキングを塗り最安値雨漏れ修繕工事の終了です。
 
次に、部屋の内側の腐食した壁や床の修繕を行います。
先ずは、解体からです。

うわあっ!見てください↑
断熱材の下部がアリの巣になってしまっています。

長い間雨水を吸収し、木が腐り土になっています。
暖かい断熱材と土が蟻にとって天国だったようです🐜


写真には写っていませんが蟻の大群が表れて、有りの消毒液を吹きかけ退治しました。
中の湿りを乾かし、壁にボードを張り修繕していきます。


 
 

仕上げにクロスを張ります。先ずはパテで、下地を均します。

仕上げのクロスを張ります。

これで終了です。
予算¥250,000 円
 
今回は、かなりハードな現場でした。
予算が少なく、雨漏りを止め、修繕するという流れの中で、壁と床の中に蟻の巣が出来ているという、ショッキングな出来事を目の当たりにし、
偶然持ち合わせていた蟻の消毒液が功を奏し、蟻の退治にも即時対応出来たことが、不幸中の幸いでしたが、お施主様も大変驚かれていました。
 
やはり、雨漏りは家をダメにします。
雨漏りが起きないことが当たり前ですが、家は雨が侵入してくるものです。
建物の構造は、侵入した雨水を外へ外へと逃がすように作っています。
しかし経年劣化や何らかの原因で、侵入した雨水を外へ逃げさせられずに、中に中にと侵入してくることが 雨漏りの始まりになります。

雨漏り?と感じたらすぐに対応することをお勧めします。大切な家を守るために。

修理する箇所が複数あればあるほど費用はどんどんと増していきます。
どのくらいの修理が必要かは、業者に確認してもらわなければ判別が難しいです。

不安に感じている事やお悩みなど、些細なことでも構いません。
まずは、お気軽にTKGKにご連絡ください! 

続きを読む